BVE5/6・JRWキハ120系気動車Ver1.0公開【24/5/11公開】
西日本のあちこちでちょこまかと走っているキハ120の車両データーです。かれこれ長い間β版のまま放置していましたが、指定していただいている路線も発生しているためBVE5/6に両対応させ、エンジン回りを中心に各所にも手を入れましてβ版を外して正式版としました。
試験的にAtsEXを使用したワンマン機能を搭載しています。なおAtsEXを導入してない/できない場合でもツーマンモードで運転可能です。
★キーボード操作表および機能説明
キハ120は自動変速のため変直操作は不要ですが、運転開始時にのみ変速ハンドルを中立位置から動かす必要があります。ご注意ください。
★JRWキハ120系気動車 Ver1.0ダウンロード
運転にはGeneralAtsPluginと気動車車両パック(BveDcTrainPack)が必須です。
正しい位置に配置されていない場合、正常な状態で運転が出来ません。
・気動車車両パック(BveDcTrainPack)
https://github.com/mikangogo/BveDcTrainPack
「BveDcTrainPack-master」の名前で「ntfiv」フォルダと同じ場所に置いてください。
・GeneralAtsPlugin
https://github.com/uifnm/GeneralAtsPlugin
「GeneralAtsPlugin」の名前で「ntfiv」フォルダと同じ場所に置いてください。
※JR線車両パック同梱のGeneralAtsPluginも使用可能です。
※古いものだと64ビット版のプラグインが入っていないのでご注意ください
・(ワンマンプラグインを動かすには)おーとま氏製作のAtsEX RC8以降の導入が必要です。
https://www.okaoka-depot.com/AtsEX/
路線側でワンマンモードを作動させるためのBeaconの設置も必要です。
※AtsEX導入についての質問にはお答えできません。また「ATSプラグイン版」では動きません。
※なおAtsEXを導入しなくてもツーマンモードで正常に動きます。
・読み込み時に「~HROneman.dllのゾーン識別子を削除してください」のポップアップが出ることがあります。その際は当該DLLファイルのプロパティからブロック設定を解除する必要があります。
★ご注意
・フォルダ名をJRW_DC120に変更しています。そのまま上書きすると旧バージョンのままになりますのでご注意ください。シナリオ側も車輛指定を書き換えてください。
・250ps仕様は性能検証不足のため一時的に外しています。
・ブレーキをCLEで代用していますので若干反応や動作が異なります。またブレーキ圧がゼロになった瞬間に強いブレーキがかかります。今のところプラグインの仕様ですのでご了承ください。
また発車時に稀にブレーキ残圧が残ることがあります。ブレーキを込めなおすと治ります。
・ワンマン放送プラグインを組み込んでいますが、現在のところはまだ対応する路線データーはありません。路線作者の方からの組み込み相談はお受けしますので、お手数ですがご連絡ください。対応には最大1~2週間程度お時間をいただくことがあります。