KantanBay BVE Memo

かんたんのゆめのBVE関係の更新情報・製作メモ

† 闇路線 †

さて、今年のBVE方面を振り返ると、大きなものは穴掘ったくらいしかしてないというなんともいえない事態に気づき、せっかくだし何か一つくらいは路線を公開しよう・・・

・・・と、先日SSを出した謎路線。

正体は1年半ほど前に作り始めたここのテスト路線です。
あれから大阪に持ち込んで反応見たりして改良しつつ、何故か向こうの運転台がグレードアップするというも効果出ておりますが・・・


BVE trainsim 自宅運転台 夜間運転 テスト2

 

ともあれ、原稿を犠牲にしながらだいぶ良い感じに調整出来てきたかなと思います。
なんとかクリスマスあたりに公開したい・・・

f:id:ntfiv:20161221232703p:plain

 

ところでクリスマスっていつカナ・・・

透過PNGを使用した際に出る線を消す

f:id:ntfiv:20161218185121p:plain

こんな風になってしまうやつです。これはPNGファイルの透過部分に問題があるために起きる「色漏れ」が原因です。

この対策については「LiniarFilterTool」というツールで簡単に対処出来ます。

d.hatena.ne.jp

f:id:ntfiv:20161218185627p:plain

使用方法は難しいことはなく、単純にPNGファイルをドロップするだけで自動的に処理してくれます。

f:id:ntfiv:20161218185733p:plain

対処後。境界線の枠が消えました。
この現象は運転台などでもよく起こるのですが、同じようにこのツールで削除可能です。

 

 ▼端に出てくるノイズはまた別の原因があるのでこちらを参照ください。

kty-bvememo.hatenablog.jp

透過部分のストラクチャ透けの対処

旧バージョンからBVEコンバーターで変換した際に起きやすい症状として、ストラクチャ透過部分が後ろのストラクチャにまで影響を及ぼす現象がある。

face1.png

特に地下鉄などの夜間路線には深刻な問題で、ちらちらと明るい場所が見えてよろしくないものである。
一応この問題については、以下の方法で対処はできる。

対処法

描画がおかしいストラクチャの元CSVファイルを開いて、CreateMeshBuilderで定義している面を遠くの順番から書いていくように並び替える。

face2.png

要するに、さっきのストラクチャであればこのような順番にCreateMeshBuilderを並び替えていく。

その後、また全部をコンバーターで変換するのも大変なので、みかんごーごーで公開されている「ストラクチャコンバーター」を使用して該当ストラクチャのみを変換、出来上がったXファイルを上書きする。
また、同サイトで公開されている「ストラクチャビューワ」では、CSVファイル表示の時点でこの現象が再現されているため、修正がおこないやすい。(CSVファイル専用のビューワも公開されている)

 

face3.png

これで完成。
ある程度自動化できる可能性はあるが、現状はこれを手作業で行うしか方法なさそう。

 

なお、Repeaterが複雑に絡む場所ではどうしても治らない場所もある。可能であれば透過させるよりは切り取ってその形にしてしまった方が良い。

メタセコイアでのやりかた

qiita.com

BVE5とWindows10【トラブルシューティングまとめ】

BVE5はWindows10でも動くのは動くのですが、環境によっては動かないという話もあります。その対策についてまとめてみました。

何か他にもあれば追記します。

そもそも起動しない

DirectX End-User Runtimes (June 2010)をインストール
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109

 

 起動するけど画面がおかしい

▼BVE5で画面が真っ暗になるときの対処法

qiita.com

【フリー素材】基本線路標ストラクチャセット

現在最新版はBVE5用汎用ストラクチャ(GeneralStr)に同梱されています。そちらをご利用ください。

kty-bvememo.hatenablog.jp

 

f:id:ntfiv:20161218184642j:plain

「曲線標」「勾配標」「距離標」ストラクチャをセットにした「基本線路標ストラクチャセット」を素材として公開します。
2011年に個別に公開していたものだったんですが、埋もれまくってたのでまとめて再整備しました。

距離標に四国仕様など一部の丙型がないのですが、大きさが不明のため作れません。
とりあえずな公開に付き説明書などはないですが、ただのGM路線でも置くだけで賑やかになりますのでうまいこと使ってください。 

http://kantanbay.org/bve/data/RailwaypostSet.zip

 

音の壁を再現するテスト

 

 

ストラクチャが走行するTrackと音だけが移動するTrackを別々に分け、トンネル部分で音のTrackだけ大きくずらすと擬似的に壁の向こうの遠くなった音を再現できます。

ただ、対向Trackが頻繁に動くと結構面倒なので、見えない範囲で線路ごと曲げてしまうのも手かも知れない。

Xファイルをテキストエディタで直接編集する

BVE5のストラクチャとして使用されているXファイルの中身は実はテキストファイルです。そのため、テキストエディタを使えば(複雑なものでなければ)ちょっとしたサイズ変更や色修正・テクスチャ変更なども可能です。

f:id:ntfiv:20161215202603p:plain

テキストエディタでのXファイルの編集

Xファイルテキストエディタで編集することは可能とはいえ、旧BVECSVストラクチャとは違い直接中身を編集するような想定はされていないため、可読性については厳しいものがあります。

特に点と面の情報はすべて一つにまとめられてしまうので、複雑なファイルほど直接編集するのは困難です。
そんな中でも簡単に見つけられる情報が色情報とテクスチャの情報です。

テキストエディタでテクスチャを変える
使用しているテクスチャのファイル名がXファイルの中にテキストで書かれていますので、テキストエディタ内で「.png」で検索をかければ該当箇所が出てきます。「TextureFilename」と書かれた場所がそれです。

f:id:ntfiv:20161215202615p:plain

テクスチャを変更する場合は単純にこのファイル名の部分を変更したいファイル名に書き換えればOKです。
ただし、テクスチャの貼り方を変えようとするのはちょっと難しいです。

テキストエディタで色を変える
Xファイル中で「Material」で始まる以下のような数字の羅列のある部分が色関係の設定箇所となります。

f:id:ntfiv:20161215202623p:plain

一番上の行がR/G/B/Alpha(透明)の値で、それぞれ0~1で設定します。
詳細は次の記事で解説しているのでそちらを参照のこと。

kty-bvememo.hatenablog.jp

 テキストエディタで長さ/頂点の編集

f:id:ntfiv:20161215202630p:plain

各頂点の情報は「Mesh」に書かれています。頂点情報が「x;y;z;」でそのまま記載されているので、形が複雑なものでなければそのまま修正出来るかと思います。

なお、形が複雑なものはPMXエディタを使うと分かりやすいです。

 

kty-bvememo.hatenablog.jp